TOP
家づくりノウハウ
2023.01.21

施工面積

間取りイラスト
R+house水戸ひたちなか店より「施工面積」についてお話します。
R+house水戸ひたちなかのお役立ち記事「施工面積」の詳細ページです。 R+house水戸ひたちなかはひたちなか市・水戸市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

こんにちは。設計・工務の江幡です。桜の開花の便りが待ち遠しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は施工面積についてお話したいと思います。

施工面積とは?

一言で説明するならば、工事する全部の面積のことです。

以前にお話しさせて頂いた延べ床面積では、吹抜け・ポーチなどは面積に含まれませんでしたが、施工面積ではそれらの面積もすべて含みます。その為、ほとんどの場合「延べ床面積」よりも「施工面積」の方が大きな数字になります。
間取りイラスト
例えば、1階65㎡、2階50㎡合わせて、延べ床面積が115㎡の家があるとします。施工面積では、これに赤線の面積25㎡(ウッドデッキ、ポーチ、吹抜け、バルコニー)が含まれて来るので、115㎡+25㎡=140㎡となります。

施工面積が使用される場面

施工面積は、工事金額を出す坪単価の計算の際に使用されます。ただし、明確な定義がなく各会社で多少基準が違うので、詳しくは依頼する施工会社に確認するのが一番良いと思います。
外観画像

いかがでしたでしょうか。建築面積、延べ床面積、施工面積など色々あり大変ですが、家のサイズ感をイメージするのに便利なので、覚えておいて損はないと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。それではまた。
注文住宅 建築家 設計 デザイン 新築
「読書を楽しむ平屋」
水戸市T様邸 地鎮祭!
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 9:00~18:00(水曜定休日)