TOP
家づくりノウハウ
2023.01.21

気密

R+house ロゴ
今回は住宅の気密性能の重要性について
R+house水戸ひたちなかのお役立ち記事「気密」の詳細ページです。 R+house水戸ひたちなかはひたちなか市・水戸市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

こんにちは。設計・工務の江幡です。最近朝がとても寒く、お布団から出るのが辛いですが、寒さに負けず頑張っていこうと思います!

気密

さて、今回は住宅の気密性能の重要性についてお話したいと思います。そもそも気密とは何か?
気密とは、住宅の隙間を出来る限り少なくして、外気からの影響(夏暑く、冬寒い)を受けづらくすることを言います。気密はC値(隙間相当面積)という値で表され、ゼロに近いほど隙間が少なく気密性能が高くなっています。(1.0以下が必須)
気密測定の様子

気密の重要性

気密性が低いと夏は蒸し暑く、冬は寒くて不快な家になります。夏は蒸し暑い外気が入ってきてしまうため、エアコンを多く回すことになり、その分電気代がかかります。また冬は暖房をつけていても、暖かい空気が外に漏れてしまい、漏れた分だけ外の冷たい空気が家に流れ込んで来てしまいます。すると、足元が冷えて不快感が増していきます。住む人々の快適性と省エネを考えて、家の隙間は可能な限り少なくすることが必要なのです。また気密性が高いと計画的な換気ができ、必要換気量の確保・換気経路の明確化が可能になります。これにより、室内空気汚染の発生を防止し、健康的な環境を作ることができるのです。隙間が多い家だとショートサーキットという狭い範囲での空気の循環が起こってしまい、せっかく取り込んだ新鮮な空気が部屋に行き渡ることなく排出されてしまいます。
喚起
いかがでしたでしょうか。家を建てる際は気密測定をしっかりしてくれる住宅メーカーを選ぶことをおススメしたいです。それではまた。
家づくりの基礎知識 性能 省エネ
耐震について
住宅の『省エネ化』の手法
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 9:00~18:00(水曜定休日)