TOP
暮らしのポイント
2023.01.21

お家と熱中症との関係性

部屋の温度が高くて暑い男性イラスト
お家と熱中症との関係性
R+house水戸ひたちなかのお役立ち記事「お家と熱中症との関係性」の詳細ページです。 R+house水戸ひたちなかはひたちなか市・水戸市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

熱中症対策

こんにちは。R+house水戸ひたちなか店の山田です。日に日に日没が早くなってきていますが、暑さだけはあまりかわりませんね。今日の夕方の雨で少しは涼しくなってほしいものですね。まだまだ暑い日があるみたいなので、水分をこまめに取るなどして、熱中症対策に心掛けましょう。
熱中症

今日は、そんな熱中症について書いていこうと思います。

熱中症対策といっても、いろいろな対策があるかと思いますが、そもそもの問題は、住宅の断熱性能が低いことなんです。断熱性能が低いと熱中症になるリスクが高くなるんです。さらに、エアコンの電気代が高くなり、部屋によって温度に差がでたり、エアコンや冷風扇風機を切ると直ぐに暑くなるというデメリットまでついてきます。
知っていますか!!断熱性能と気密性能が低いと外の熱い空気が家の中にまで伝わってしまうのです。
熱中症イメージ
気密性が低いと隙間から外の暑い空気が侵入し、そして室内のエアコンで冷やされた空気が外に逃げます。この現象があるので、エアコンを切ると暑くなってしまうんです。これでは、高気密高断熱でないと、対策しても費用がかかるし、しなければしないと熱中症になってしまう可能性が高くなるし...改めて高気密高断熱って健康面からしてもすごく大切だなと感じましたね。高気密高断熱というと冬暖かいというイメージが強いですが、夏は夏で涼しいんです。

これからお家づくりをする方、もっと詳しく分かる勉強会がありますので、ぜひお気軽にご参加ください。

それでは勉強会でお会いしましょう!!
ZEH 家づくりの基礎知識 注文住宅 建築家 設計 デザイン 性能 省エネ 暮らしの工夫 新築
植物の水やり
コロナ対策について
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 9:00~18:00(水曜定休日)