水戸市・ひたちなか市周辺で建築家とつくる高気密高断熱な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

家づくりノウハウ
公開日:2023.02.21
最終更新日:2023.03.25

今人気の「平屋」とは?ひたちなか市周辺の平屋事例もご紹介!

平屋外観
「平屋」のメリット・デメリットについて
今までは「平屋」はなんとなく古臭くて野暮ったい!というイメージが強く敬遠されがちだったのではないでしょうか。また、敷地の大きさによっては2階以上の建物のほうが現実的です。ところが、最近では「平屋」を検討したいというご要望が増えています。その理由としては核家族が増えて家族の人数が減ったことや子育てがしやすい、バリアフリー化に適していることが挙げられます。
ではなぜ平屋がいいのか?また、平屋にするとどんなメリット・デメリットがあるのか確認していきましょう。
併せて、茨城県ひたちなか市で建てられた平屋の事例もご紹介しますので、平屋を検討していらっしゃる方は最後までご覧ください。

目次

平屋のメリットとは

1階建てである平屋。2階建てとは異なり、様々なメリットがあります。

 メリット①階段の上り下りがなくなる

こちらの理由は毎日の暮らしがラクになるだけではなく、将来的なことを考えるとバリアフリー化しやすいということです。階段を不要とする平屋は家全体をフラットにできるため、歳をとっても終の棲家として安心して暮らすことが可能になります。
また、寝室を1階に作りたいという要望が多く、それなら他の居室も1階にまとめて平屋にしよう!となったケースもあります。家事においてもまず、階段自体の掃除がなくなります。掃除機を持って階段を上り下りするのも、老後を考えると一苦労です。逆に、足腰を鍛えられるという利点もありますが・・・長い目でみると断然前者のほうがメリットですね!
 

 
階段

メリット②間取りや外観のバリエーションが広がる

2階建てでは難しいコの字やロの字といったユニークな形や、勾配天井・高天井といった天井の高さを変える間取りが取り入れやすくなります。
また、階段分のスペースが省け、間取りの自由度も高まるため、生活導線を優先できるのもポイントです!
いかに効率よく家事ができ、家族それぞれに日々の生活がより快適になります。

 
この字外観

メリット③家族の気配を感じられる

2階建てでは玄関からすぐ階段がある場合など特にお子様がいらっしゃるといつ帰って来たのか分からないことがあります。自室にこもられるとどうしても目の届かない距離になってしまいますが、平屋なら家族の気配を感じることができます。
 
リビング家族団らん

平屋のデメリットとは?

平屋を建てる際に考慮しておきたい点も何点かご紹介します。

デメリット①土地の広さが必要

まず、平屋を建てるには敷地の広さが必要になります。広さを確保しても建ぺい率という面積制限もあるため、土地に目一杯建築できるわけではありません。また、お庭やガレージといった外構の部分も考慮すると、敷地面積が重要になってきます。
 

デメリット②坪単価が割高になりやすい

廊下や階段がなくなる分坪数を抑えられるため、全体の大きさ的にはあまり差異はありませんが、工事単価の高い基礎と屋根の面積が2倍になるので、坪単価は2階建てよりも高くなる傾向にあります。
 

デメリット③家の中心部分の採光が難しい

平屋で部屋数が多くなると、どうしても家の中心が暗くなりがちです。
対策として、トップライトを設けたり、光を必要としない廊下や洗面室などを中心に設計する、コの字などで中庭を作って光を取り入れるなどの工夫が必要になってきます。
 
トップライト

ひたちなか市周辺の平屋事例をご紹介

ここからは実際にR+houseひたちなかが施工した、平屋の建築事例をご紹介します。
家の採光や程よいプライバシーを確保する工夫満載の家づくりをご覧ください!

「開放感あふれる平屋」(ひたちなか市)

平屋外観
連続性をもたせた高窓がインパクトのあるファサード。軒天と玄関周りに横張りのレッドシダーを張ることにより立体感のある外観に仕上がっています。
勾配天井のリビング
デメリット部分である採光条件をクリアし、プライバシーを配慮した窓の配置で家族が心地よく過ごせるよう明るいLDKが実現しました。勾配天井と吹抜けにより開放感もプラスされています。

基本情報

敷地面積:328.01㎡(99.22坪)延床面積:99.71㎡(30.16坪)2LDK
>>「開放感あふれる平屋」に施された工夫をより詳しく知りたい方はこちら!
https://www.r-plus-h.com/galleries/568


「L字型が特徴的な平屋」(那珂市) 

L字外観
こちらはL字型の間取りを採用した施工例です。各部屋の採光を考慮し掃出し窓を最大限に配置しました。ご夫婦とお母さまの2世帯のご家族。L字型のメリットは程よくプライバシーが守れる距離にそれぞれの居室を配置できるのがポイントです。

リビング
コンパクトながらくつろげる心地よいサイズ感のリビングは、家族が集まりやすい生活動線の中心に配置されています。奥に設置したワークスペースはリビングの気配を感じながら家事や趣味に集中できるような空間に仕上げました。さらにその奥には秘密基地のような空間が・・・自由な発想と間取りが実現するのも平屋ならではのメリットです!

基本情報

 敷地面積:328.93㎡(99.50坪)延床面積:94.81㎡(28.68坪)2LDK
>>「L字型が特徴的な平屋」に施された工夫をより詳しく知りたい方はこちら!
https://rhouseweb.com/backyard/galleries/953?details=true

以上、「今人気の平屋とは?」でした。いかがでしたでしょうか?
一生に一度の家づくり・・・新築注文住宅を建てるなら、後悔したくないですよね!
R+houseでは経験と実績を積み重ねた建築家がお客様と一緒に納得のゆくまでプランを考えます。変形地や狭小地に「平屋を建てたい!」というご要望も叶えてくれる、それがR+houseです。
気になった方はぜひ、お問合せ、またはご来場ください。心よりお待ちしております。

 

>>変形地や狭小地でも希望が叶えられる、建築家との家づくりについて詳しくはこちら!https://www.r-plus-h.com/advantage/points/113
 
 
 
#土地 #家づくりの基礎知識 #工務店 #間取り #性能 #建築家 #注文住宅 #新築
M様邸地鎮祭
風を味方にする家づくり
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.24

水戸市の土地価格相場は?地価推移や家づくりのポイントを解説

家づくりノウハウ
2023.11.24

ひたちなか市の土地価格相場は?狭い土地でも快適に暮らすヒントをご紹介

家づくりノウハウ
2023.11.07

茨城県ひたちなか市の建築相場と坪単価まとめ!自分の年収でできる家づくりとは?

家づくりノウハウ
2023.11.07

中学受験は小学校の「学区選び」から始まる!注文住宅を建てる時の学区選びのポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

R+house建築家

建築家と見つける住まいのカタチ

誰もが「いつか住んでみたい」と思うような理想の住宅を、手の届く価格で実現する。それがR+houseのコンセプトです。そのような“理想をカタチにする家づくり”に欠かせないのが、建築家の存在。R+houseの建築家は、お客様それぞれのライフスタイルや価値観を表現した空間デザインをご提案し、将来の暮らしまで見据えた、生活にジャストフィットするマイホームをつくり上げます。「建築家に依頼すると、設計料が高くなってしまうから……」と、躊躇されるお客様も中にはいらっしゃるかもしれません。R+houseでは、建築家との家づくりの流れを可能な限りシンプルにすることで、こうした悩みを解決しています。
高断熱住宅のダイニング

暮らしやすさを左右する断熱性能

私たち「R+house水戸ひたちなか」では、水戸市・ひたちなか市・那珂市・東海村・鉾田市で注文住宅の建築をご検討の方が、安心して快適に暮らしていただけるよう、断熱性能の高い家づくりをしています。「断熱性能」の高さは1年中快適に暮らすために重要なポイントの1つです。高断熱な注文住宅で暮らすことで、冬は暖かく、夏は涼しい、省エネでコストパフォーマンスの高い快適な暮らしが実現できます。
芝の庭が見渡せるおしゃれなリビング

理想の生活を形にする建築家とのおしゃれな家づくり

R+house水戸ひたちなかの大きな特徴の1つが、「建築家との家づくり」です。建築家と家づくりを進めることで、高水準のデザイン性と機能性を両立することができます。しかし、「建築家との家づくり」と聞くと敷居の高さを感じる方も多いようです。コストが高くなるのでは?と躊躇することもあるかもしれません。
R+house水戸ひたちなかでは、そんなコスト等の課題をクリアしつつ、お客様の理想を超えるおしゃれで機能的な住空間を実現してまいります。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。